「ガナッシュの魔術師」と称されたロベール・ランクス氏が1977年に創立したフランスのチョコレート専門店、ラ・メゾン・デュ・ショコラ ( LA MAISON DU CHOCOLAT )。
フランスらしい洗練されたお洒落なパッケージと、安定のおいしさが人気です。
そんなラメゾンデュショコラの2019バレンタイン限定新作コレクションと定番チョコレートの中から、人気おすすめアイテムを、通販での予約先とともに、ご紹介していきたいと思います。
また、ラ・メゾン・デュ・ショコラの口コミ、感想、評判を、SNSからご紹介します。
スポンサーリンク
ラ・メゾン・デュ・ショコラ バレンタイン チョコレート 2019
ラメゾンデュショコラ 2019バレンタイン おすすめアイテム
期間限定や定番の中から人気&おすすめをいくつかご紹介したいと思います。
パリのメリーゴーラウンドをイメージした「2019年バレンタインコレクション」。くるくる回るメリーゴーランドのように揺れ動く甘い想いを花占いにたとえた4つの限定レシピ。パステルカラーの幻想的なデザインのバレンタイン限定ボックスに、「大好き」という意味を込めたキャラメル、「情熱的」なパッションフルーツ風味のガナッシュ、「狂おしいほど」のリッチな味わいのプラリネなどの詰合せ。
砂糖漬けしたオレンジピールをダークチョコレートでコーティングした爽やかな味わいのフルーツチョコレート。
ハートギフトボックス S1
バレンタインのハート型ボックス詰合せ。箱を開けると、大きなハート型のダークガナッシュのブシェ、2019年バレンタイン限定レシピ3種、定番人気レシピの詰め合わせ。
アタンション
特に人気の高いボンボン・ドゥ・ショコラからセレクトされた6粒の詰合せ。
トリュフ プレーン
濃厚でとろけるようなガナッシュムースをダークチョコレートでコーティングし、ほろ苦いカカオパウダーをまぶしたトリュフ。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ バレンタインコレクション通販特集ページ
1月30日時点では、楽天・アマゾン・ヤフーショッピングでは、プレミア価格のものしか取り扱いが見つかりませんでした。
ラ・メゾン・デュ・ショコラの通販は百貨店系のサイトですね!売り切れも、ちらほら出始めているようなので、気になるアイテムはお早めに確保してくださいね。
もし、お目当てがなかった時は、百貨店によって、売り切れアイテムが異なっていますので、見比べて下さいね。
阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD ラ・メゾン・デュ・ショコラ10アイテム
その他のブランドチョコレートやサイトの送料比較などはこちらをご覧ください。
ラメゾンデュショコラの口コミ
ラメゾンデュショコラの口コミや感想などを、SNSからご紹介したいと思います。
#アムール・デュ・ショコラ #ラメゾンデュショコラ #トリュフ #バレンタイン 大好きなトリュフ💘ビターな味わいが好き😘💓 pic.twitter.com/SURw516wjj
— Anice (@Anicehappy) 2019年1月29日
ラメゾンデュショコラはチョコレート苦手な私がえ、、、?美味しい、、、?世の中にこんなに美味しいチョコレートがあったの、、、?ってくらい美味しいのでめちゃくちゃ高いけどお金出す価値ある
— みさみさ (@3i2uk1s2) 2019年1月29日
間違いない安定の美味しさ♡#メゾショコ #ラメゾンデュショコラ #lamaisonduchocolat pic.twitter.com/m6uthh0oM1
— tanakanakanakanaka (@akira_tanaka_10) 2017年10月28日
お誕生日にだいすきなチョコレートを
いただきました(๑•ω•๑)💭🍫ひとつひとつが本当においしくて
幸せすぎる…❤だいすき❤癒し❤
ありがとうございます✨#lamaisonduchocolat #ラメゾンデュショコラ pic.twitter.com/CubwIEkgq1— 菊地 亜梨紗 (@a66pyon) 2017年6月22日
この時期買う #ラメゾンデュショコラ
季節限定キャビア&ウォッカ。
「力強く熱いウォッカノート」と「キャビアを用いた仄かな潮の香りのヘーゼルナッツプラリネ」・・だそうだよ。
キャビア、塩味がちゃんとした!
甘すぎないウォッカもいい
濃くうま😋 pic.twitter.com/z0KDcN37zS— もなっち (@4f23_ht) 2017年1月28日
バランスが良く、おいしいと高評価なようですね。
「ショコラティエは職人芸です。チョコレートはすべて手作りですが、実際のところは心で作られているのです」 by ロベール・ランクス
ラメゾンデュショコラについて
1977年、創始者ロベール・ランクス(当時48歳)は「チョコレート本来の気品を余すところなく伝える」という夢のもと、フランス・フォブール・サントノレに、チョコレート専門店「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」を創立しました。
ほどなく、彼は哲学者のジャン=ポール・アロンから「ガナッシュの魔術師」という異名を贈られます。
1998年、表参道に東京第1号店オープン。
2007年、ロベール・ランクスは、レジオン・ドヌール勲章受賞。シェフのニコラ・クロワゾーは、M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)ショコラティエ部門を受賞しています。
「ガナッシュの魔術師」ロベール・ランクスは、チョコレートの原材料の繊細さを遺憾なく発揮し、生クリームを混ぜることでとろけるようなテクスチャーを生み出し、薄いチョコレートの層でコーティングしたガナッシュを作り上げました。
彼のチョコレート作りでは、砂糖と生クリームを過度に使用せず、洗練された大人の品格を持たせ、チョコレートの持つ別の一面を味わうことができるようにしました。
当時、全く斬新な方法で質の高い天然の原材料を厳選しました。彼は熟練の技を発揮し、チョコレートに初めてフルーツやハーブを組み合せ、数々の思いがけない新鮮な香りを生み出しました。
フランボワーズ、ミント、レモンは、軽やかに香りその存在をアピールします。
ロベール・ランクスは、斬新な味わいのチョコレートや、フランスでのダークチョコレート崇拝の起源、チョコレート自身に感動を表現させる洗練された味わいの芸術を残し、ガナッシュの名を大いに高めました。
最初のひと口から溶けてなくなる最後の瞬間まで、たとえようのない見事な味わいのバランスが口の中に広がるようにするための最適なニュアンスを見極めること、まさにそのコツがラ・メゾン・デュ・ショコラならではの味わいを創り出します。
フルーツやスパイス、ハーブなどの香りとチョコレートとの的確な配分が、繊細な割合でさまざまな感覚が組み合わされています。
素材の尊重、絶妙な配分、豊かな味わいがもたらす多様で多彩な風味が、洗練された味わいを可能にしています。
最初はチョコレート、2番目はフルーツやスパイス、ハーブ、3番目にはまたチョコレート、というように、さまざまな感覚が次々と現れつつも、決してチョコレートを覆い隠してしまうことはありません。
ラ・メゾン・デュ・ショコラは、オートクチュールと変わらない洗練とセンスを大切にする姿勢があります。
パリならではのシックな印象を語りかけ、名状しがたいフランス趣味のありようを示し、チョコレートのもたらす感動や、チョコレートと私たちの間の「フランス式の」関係を表現しています。