野生のカブトムシは小さくなってきている? 実写、比較画像あり!

※ 当記事にはプロモーションが含まれています。

野生のカブトムシは小さくなってきている? 実写、比較画像!

カブトム、野生と家のサイズ比べ
左:我が家のF6のオス、右:山から飛んできた野生のオス

野生のカブトムシが小型化していることを、以前、サクッと読んだ「カブトムシ 山に帰る」という本で知りました。

読んだ直後は、「へぇ、 本当?」と、ピンとこなかったのですが、その後の体験で、実際に小型化していると、納得しました。

夏のイベントで、「カブトムシとのふれあいコーナー」などで、子が見たがるので、入場料を払って見れば、「カブトムシ、小さっ!家にいるカブトムシの方が、大きいじゃん!?」 みたいな・・・。

家に、たくさんカブトムシがいて、普段はほとんど構ってないのに、入場料が必要な場所では見たくなるという、我が子の不思議!(犬のふれあいコーナーも同じく)しかも、生体の負担になるからと、ほぼ見てるだけ。それより、自宅の生体をもっと可愛がろうよ?と思えてしまう・・・

先日、家(山のふもと)に飛んできた野生カブトムシも、小型でしたので、サイズ比べのために、並んでもらいました。

家のカブトムシも、今期は、数が多すぎ&管理状態がよろしくなく、いつもより小さかったのですが、それですら、すぐにわかるサイズの違い。いかに野生のカブトムシが小さくなっていることでしょう!

上述の本を読んで得た知識をもとに説明すると(一部、うろ覚え。ご容赦下さい。)

野生のカブトムシが小さくなったのは、長い歴史の中で、人が手を加え続け、維持されてきた雑木林と里山が消えていったことが、主な要因だそうです。

人に管理された雑木林、里山には、カブトムシの幼虫が暮らし、食物にする腐葉土と、成虫の食物・集い場となる樹液の出る木がありました。

時代の変化にともない、人の暮らし方が変わり、雑木林、里山がなくなっていくという、カブトムシにとって、過酷な環境の激変がありました。

人が暮らすそばで、脈々と生活してきたカブトムシ。食物がなくなっていくにつれ、里山から山深くへと移動し、結果、小型化してきている。

今後、さらに、雑木林、里山がなくなっていくことは、予想され、だとしたら・・・と考えると、カブトムシは、将来どうなっていくのだろうと、心配になります。

スズメも激減していると、数年前頃、一時期よく報道されてましたよね? その後も減り続けているのでしょうか? 気になりますが、減ったという後のデータが見つかりません。

人と自然、生き物たちが、調和していける「持続可能な環境」について、もっと知り、何らかの行動を、些少なりとも、おこしていきたいと思います。

副業で実績が出たら、最初にしたいことは、時間に縛られず、身近な環境と生き物の徹底調査の開始で決まり!かな?

楽天で探すなら「カブトムシ 山に帰る」

アマゾンならこちら

この本、2014年の小学校高学年の推薦図書でした。文字数は少なく、写真や絵が多く、あっさり読み終わるんですが、予備知識がない状態で読んだら、ふーん・。・で終わってしまいそう。何のことやら?となりがちな、深い内容が、実はとても重要なのでは?と、いう感じがします。実は、大人向けっぽい?と思います。

ちなみに、家に飛んできた野生のカブトムシくんは、この撮影後、おひとり様部屋で、プロゼリーを召し上がり、暗い深夜の山に、帰っていただきました。明るくなって、カラスさんに狙われては、いけませんから。

関連記事

カブトムシの幼虫が増えすぎ!マットのカビは大丈夫?一齢幼虫!
カブトムシの成虫飼育も終盤に差し掛かってきました。9月になると、国産カブトの動きはめっきりスローになり、お世話は楽になります。そんな中、かわいい一齢幼虫の画像が撮れました。それにしても、うー、カブトムシの幼虫増えすぎー!
カブトムシ(成虫)が40匹!累代飼育は何代まで?
累代飼育しているカブトムシたちが、6-7月に、続々と成虫になりました。総勢約40匹!累代飼育は何代まで大丈夫?
カブトムシのさなぎ。羽化までの期間と注意点。
カブトムシの幼虫がさなぎを経て、成虫になっていく変化を記録しました。幼虫後期から蛹、羽化、成虫までの期間や注意点をご紹介します。
カブトムシ幼虫の飼育方法。4月以降のマット交換は慎重に!
生き物だらけの我が家では、カブトムシも、5年ほど累代飼育しています。今回はカブトムシの幼虫期のお世話について書いてみようと思います。油断と増え過ぎで、今年はいろいろ、いけないことをやっちゃった感満載ではありますが。
ゲンゴロウ飼育中。成虫は人工餌OKで意外と丈夫。水槽の必需品は?
子・アレンが、水生昆虫に憧れ、採取に何度もチャレンジしたものの、見事空振りした後、通販でお迎えした3匹のゲンゴロウ。只今、飼育中。成虫は人工餌OKで意外とタフ。水槽の必需品は?我が家での楽々飼育方法をご紹介します。
カブトムシ幼虫の引き取り先があった!増えすぎて困った時に【追記有り2024.1】
カブトムシを飼育していたら幼虫が思ったより多く産まれてしまった。嬉しい反面、こんなに多いとどうしたらいいの?と困ってしまいますよね?幼虫の頃はある程度大きめのケースで適宜マット交換をしていたらなんとかだけど、成虫はかなり大変。そこで調べてみたら、引き取り&買い取りしてくれるところが見つかりました。なので、早速送ってみました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク