【敬老の日】に喜ばれるプレゼントは?2017 今年はいつ?何歳から?

※ 当記事にはプロモーションが含まれています。

今年、2017年の敬老の日は、9月18日(月・祝)です。

「敬老の日」のギフトは、何が喜ばれるか?毎年マンネリ気味?と悩んでしまうこともありますね。贈るからには、心のこもったプレゼントで、喜んでもらいたい!

そこで、プレゼントを選んだり、お祝いをする時のちょっとしたポイントと注意点、人気おすすめ情報をまとめてみました。

また、何歳からお祝いするのか? 敬老の日とは?についても少々。

【敬老の日】に喜ばれるプレゼントは?

敬老の日

実際、プレゼントが何であっても、贈ってくれた、自分のために何かしてくれた、という事実は、誰しも嬉しいものです。

例えるなら、もし、誕生日に誰にも気づかれず過ごすと、ちょっと寂しいですよね?「おめでとう」の一言だけでも、覚えてくれてたんだと、嬉しくないですか?

なので、気負って何か特別なことをする必要はありません。

ですが、敬老の日に関しては、ほんのちょっとデリケートです。お相手は、自分が年寄り扱いされていると感じると、場合によっては、悲しみや、拒絶の心が起きてしまうかもしれません。

特に、敬老デビューの時は、慎重にねっ!

敬老の日のプレゼントのポイントや注意点
  • 年寄り扱いされていると感じさせない。
  • 食べ物なら、硬くないもの。多すぎて、持て余さない量。
  • お花は、特に女性に人気ですね。

誰しも、多かれ少なかれ、「年寄り扱い」されたくないという気持ちを持っていると思います。

本人の本当の気持ちは分からないし、人によって感じ方は違うのですが、ご高齢の方には、配慮は怠らず、年寄り扱いはしない、ということが、敬老の日を、楽しく過ごすための大切なポイントです。

なので、敬老の日専用のラッピングや、お店で用意されているようなメッセージカードは、お相手によっては、NGかも知れません。一般的なラッピングなど、敬老を意識せずに、受け取れるものの方が、無難です。

プレゼントが、ステッキなど、いかにもご高齢者向けのプレゼントは、ご本人が欲しいと思っていたなら問題ないのですが、もしかしたら、まだ自分には関係ないと思っている、たとえ不便でも、使いたくないから頑張っちゃってる、という人も、中にはいると思います。

かくいう私(アラフィフ)、目薬で年代を明記しているような製品は、使いません。違う商品名にしてくれたら使うのに、と思うこともあります。老いは、避けて通れないものですが、それだけに、意識させられると、つい、良い気分ではなくなる、抗いたくなる!って感じなのです。←ここ重要?

もし、贈り物を食べ物にする時は、上記に加え、注意したい点があります。

厚生労働省の2005年の調査では、現代人の30-64歳の80%は歯周病といわれるほど、歯の悩みを抱えている方は多いです。(関連記事

この調査で、なぜ64歳までなのか?は、歯を失った後、歯周病は関係なくなる、という驚愕の事実があります。

入れ歯であることは知られたくない、という方も多く、親しい間柄でさえ、知らない場合もあります。そして、歯にトラブルがあると、味がうんぬん以前に、硬いと、おいしく食べられません。

日ごろから、硬いものを、ばりばりと食べている方以外には、敬老の日に食べ物を贈るなら、柔らかくて食べやすいものであることがマストです。

量が多いと、食べきるのが大変ということもありますね。

もし、手料理を振る舞う時は、噛みちぎらなくても、飲み込めるよう、小さくカットするなどの配慮をしましょう。

以下のお店のごま豆腐は、甘めの味噌ダレがくせになる、もっちりとろける食感が抜群のヘルシー&美味、パックから取り出すだけで一品になると、手軽で便利なので、敬老の日の贈り物にもおすすめです。
永平寺ごま豆腐/精進料理【幸家】

快適なパジャマや寝具は、睡眠の質が高まり、気持ち良い目覚めに繋がります。
職人が作る日本製パジャマ専門店

何よりも嬉しいもの

顔を見せる、一緒に過ごす、手書きのメッセージを添える、電話で話をする、など、気持ちが分かり、距離が近く感じられるものは、敬老の日に限らず、嬉しいもので、何よりの贈り物です。疲れない程度にね。

楽天市場 敬老の日 プレゼント・ギフト特集2017
楽天市場 おくりもの市場の最新売れ筋ランキングが一目瞭然!

アマゾン 敬老の日 プレゼント 人気ランキング

敬老の日は、何歳から?

敬老の日は、国民の祝日に関する法律第2条で、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うことが、趣旨となっています。

一般的には、孫が祖父母の健康を願い、長寿をお祝いする日です。就業前の孫に変わり、子が準備をするケースが多いですね。

敬老のお祝いを開始するのは、以前は、還暦のお祝いをする満60歳から、が、目安となっていました。ですが、この頃の60-70歳くらいの方は、「老」だなんて、とんでもない! 見た目も若く、はつらつとしています。

なので、最近は、孫が産まれてから、という方が多いようです。

ですが、たとえ、孫が生まれても、おじいちゃん、おばあちゃんではなく、別の呼び方にこだわる方も、中にはいらっしゃいますよね? 年寄り扱いされることへの、抵抗が垣間見えるようです。

そんな心も体もお若い方に、初めての「敬老の日」のお祝いをしたら、ご本人は少なからず、ショックを感じてしまうでしょう。

孫はかわいいはず、という気持ちが前面に出てしまい、唐突になると、もしかしたら、祖父母に心の準備がなく、気分を損ねてしまうかも知れません。

そんなことにならないよう、敬老というには、微妙な方には、あえて敬老の日とは、ちょっと日をずらして、「感謝の会」みたいな設定にするなど、工夫が必要な気がします。かといって、何もしないと、それはそれで、寂しいと思いますので、スルーは、無しってことで。

以前、2002年までは、敬老の日は、9月15日と決まっていました。2001年の祝日法の改正で、ハッピーマンデー制度(月曜日が祝日になるようにして、連休を増やそうという施策)の実施により、2003年から、敬老の日が、9月の第3月曜日に変更されています。

今年の敬老の日、9月18日は、今からプランを練って、喜んでもらえるようにしたいですね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク