ハロウィンの由来、ケルト人とジャックオーランタン。2017年仮装おすすめは?

※ 当記事にはプロモーションが含まれています。

毎年10月31日は、ハロウィンです。秋の気配を感じる頃、いたるところがHalloweenの装いになり、多数のイベントが催されます。

さて、あなたは今年どんなハロウィンにしたいですか?どんな仮装で、誰とどう過ごす?気の合う仲間と一緒なら、尚一層楽しいですね。プランを考えたり、準備するのも、ワクワクです。

ということで、今回は、ハロウィンについて、少し掘り下げ、「ハロウィンの由来」「ジャック・オー・ランタン」「ケルト人・ケルト文化」と、今期おすすめコスプレ衣装などをご紹介します。

スポンサーリンク

ハロウィン(ハロウィーン)とケルト人

ハロウィンは、古代ケルト民族(ケルト人)が、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う宗教的な意味合いをもつ、サムハイン祭りが由来と言われています。

ケルト人のサムハイン祭とは?

死の神サムハインをたたえ、秋の収穫後(=新しい年の始まり・冬を迎える)祭りで、この日の夜には死者の魂が家に帰ると信じられています。日本のお盆に少し似たところがありますね。

古代ケルト人の宗教は、ドルイド教です。

「霊魂不滅」と「輪廻転生」(神、人間、妖精の間でも、転生)を信じ、宗教的指導者「ドルイド」の指導のもと、精霊の存在、自然そのものが神、というような土着信仰で、特別な儀式を行っていました。

肉体が滅びても魂は滅びない霊魂不滅に輪廻転生。ゆえに、死を恐れないケルト人の勇敢さは、戦いの場でも、広く知られていました。

指導者「ドルイド」は、神々の祭祀を司るだけでなく、文字や書物に頼ることなく記憶を鍛え、法律、数学、天文学、詩歌にすぐれ、裁判や外交も行う実力者でした。

昨今、注目度上昇中のケルト人(ケルト民族・ケルト系)ですが、どんな民族で歴史はどうなのか、即座にピンときますでしょうか?

聞いたことはあるけれど・・・なんとなくヨーロッパ?的な感じ? ということで、リサーチしました。

今年のハロウィン、仲間とその起源・由来や歴史、ケルト人などについて、語っちゃいませんか?

ハロウィン

ケルト人(ケルト民族・ケルト系)とは?

古代ローマ帝国より前、紀元前の時代から、統一国家を持たず、部族社会として、ヨーロッパを広く支配し居住していた先住民族と言われています。

独自の宗教観と豊かな文化を築いていましたが、文字をあえて持たず、口承の文化継承、民族が入り組んだヨーロッパで、記載物・書籍が残っていないため、その歴史や生活の実態などは、現在も謎に包まれている部分が多いそうです。

古代ローマ帝国に敗れて以降、ヨーロッパ各地を、時に戦いながら移動し、時に他の民族と混血し、そうして国家としての明確な境界なしに、ケルト文化がヨーロッパ各地や、アメリカにも、浸透しています。ケルトをルーツに持つ国は、ヨーロッパで実に22か国とも言われ、「ベルギー」「パリ」などは、ケルト語に由来すると言われています。

ケルト民族の移動の中で、アイルランドに移住し定着した一部の人たちは、比較的長い期間、外部からの影響が薄く、ケルト独特の文化や特色が保たれました。

なので、現在は、アイルランド島のケルトの文化や音楽が、ケルト系と認識されている傾向があります。また、現在のケルト系民族は、一定の民族を指しているのではなく、ケルト語を話す人というような解釈になっています。

芸術や音楽の分野でのケルト文化は、昨今では、エンヤ、ケルティック・ウーマン、ハリーポッター、リバーダンスなどがあげられます。

ハロウィンの世界への拡散

ケルト由来のハロウィンは、長い年月を経て、世界の各地に広まっていきました。現代、宗教的な意味合いはほとんどなくなり、発祥地のアイルランド以外にも、主に英語圏中心に、アメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアなどに広まっています。

ここ日本では、1900年後半くらい?おそらく、2000年の少し前あたりから、急速にメジャーになりました。

以前は、子どもたちが、仮装して、トリック・オア・トリート(いたずらか、お菓子か?)と言いながら、周囲の家などを回り、お菓子をもらって楽しんでいた記憶がありますが、最近は、若い人たちのコスプレの方が、盛り上がりを見せているようですね。

仮装・コスプレの衣装やメイク、細部にわたる凝ったデザイン、奇抜なアイデア、と、テレビなどで見るだけでも、楽しい雰囲気が伝わってきます。

さて、今年はどんなコスプレが、目を惹くのでしょう?リサーチして、おもしろそうと感じたものをものを、下の方でいくつかご紹介しますね!

我が子・アレンに、「コスプレするならどんな恰好がいい?」と聞いてみると、すかさず「アンデッド系!」と言ってました。

アンデッド?!うん、アンデッドの意味、はっきりとは分からないけど、ハロウィンの起源から考えると、至極、正統派の仮装かも?って気がする。

で、具体的には?とか妄想していると、母(私)も、そんな恰好をしてみたくなってきた。いや、リアルに怖いかな?やるやらないは別にして、俄然、興味が出たので、後日、アンデッドについて、調べてみることにしよう。いろいろあって、奥が深そうです。

かぼちゃのお化け、「ジャック・オー・ランタン」

ハロウィンといえば、かぼちゃのお化け、ジャック・オー・ランタンのイメージです。日本では作られたものが主流かと思います。

アメリカは、本物のカボチャをくり抜いて作られるロウソク立て。中には、アメリカンサイズの凄く大きいカボチャもあり・・・

ジャック・オー・ランタンは、アイルランドおよびスコットランドに伝わる鬼火のような存在。名前は “ランタン持ちの男”の意。火の玉の姿の他、光る衣装を身に纏うカボチャ頭の男の姿であらわれることもある。別名提灯ジャック。
生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし、萎びて転がっていたカブをくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿だとされている(→ウィル・オー・ザ・ウィスプ)。

また、悪賢い遊び人が悪魔を騙し、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けたが、死後、生前の行いの悪さから天国へいくことを拒否され悪魔との契約により地獄に行くこともできず、カブに憑依し安住の地を求めこの世を彷徨い続けている姿だともされている。
旅人を迷わせずに道案内をすることもあるという。

引用元:Wikipedia

もともとは、カブのお化けだったのが、アメリカで調達しやすいカボチャに変わり、そちらの方がメジャーになったのですね。カブの方が、地色がうす黒く、グロテスク!

毎年10月31日のハロウィンの日に作るカボチャのロウソク立てをジャック・オー・ランタンと呼び、善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果があるといわれている。
引用元:同上

なるほど、正真正銘のアンデッドです!ハロウィンでは、悪霊を遠ざけるために、飾るのですね!

ここまで、ハロウィンのルーツや、ケルトの歴史を振り返ってみると、漫画の「ベルセルク」も、ケルトっぽい?

コスプレは「ベルセルク・御一行さま風」もいいかな?シールケ、ガッツさんのマントひらひら・・・

2017年 仮装・コスプレおすすめ

楽天なら、先ずは、こちらのブルーの文字リンクから、クーポンをチェックしてくださいね。
楽天市場:ハロウィン特集のページ

ワン・ニャンも仮装!

やはり、動物やお子様のコスプレは、かわいいですね。

おじさま・おばさまが、無難にハロウィン気分を味わうなら、Tシャツ?

ブルゾンちえみさん&高畑充希さん風は、新鮮だけど、今年は、結構、遭遇するかな?

ダースベイダー風のいけてるコスプレは、すでにいくつか売り切れていました。

ぎりぎりになるほど、売り切れ続出しちゃうかも知れません。

アマゾンのハロウィンストアを見る

アマゾンの企画ページ、探しやすそうです!

TIPS

1974年から開催されている、ニューヨーク・ヴィレッジ・ハロウィン・パレードは、仮装していたら誰でも参加できます。例年、参加者6万人、見物者200万人と、世界最大規模のハロウィンの仮装パレードです。ニューヨークで楽しんじゃうのも有りかも?

ミギーは、USJのハロウィンナイトに、行きたいです!

リアルに怖いコスプレで、110番通報され、パトカー出動で騒然となったケースもあるらしく、怖い系の凝りすぎは、ほどほどに。凶器に見えるものは、一切やめておくのが無難ですね。

土曜日が祝日で振替休日にならないのはナゼ?2017年は高確率で損。
土曜日が祝日の時は、すっかり損した気分になりますね。 2017年は、土曜の祝日率がいつもに比べ高く、4日も土曜・祝日ですって!がっかりです。日曜なら、翌日が振替休日になるのに、土曜の時はなぜ、振替にならないのでしょうか?早速、調べてみました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク